No.1499号(2018年11月12日号)校長講話では「児童虐待防止推進月間に寄せて」を掲載

11.12

20181112-02

潮流

すべての子どもが夢や希望を持てる社会へ
【渡辺由美子・特定非営利活動法人キッズドア理事長 上】

解説・ニュースの焦点

幹部不祥事再発防止へ創生実行本部設置―文科省【本誌編集部】
指導要録、文章記述欄は簡素化―中教審WGが「たたき台」【本誌編集部】

校長講話

児童虐待防止推進月間に寄せて
【西林幸三郎・大阪芸術大学短期大学部保育学科長、教授】

特別資料

平成30年度版「過労死等防止対策白書」から

教育の危機管理

未履修問題、その今昔
【廣瀨裕一・上越教育大学教授、教育実践高度化専攻長】

管理職必携 安心・安全の新常識

ネット上で児童ポルノ被害も
学生限定アプリ「ひま部」とは?
【高橋暁子・ITジャーナリスト】

脱常識のスクールリーダー論

学校多忙への対応(1)
~二つの「負のスパイラル」~
【武井敦史・静岡大学大学院教授】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

資料編・「学校における働き方改革特別部会」から 上

事務新時代

教育政策は学校を変えることができるのか 下
【谷明美・徳島県勝浦郡勝浦町立横瀬小学校事務長】

高校現場最前線

ソリューションフォーカスの視点に立つ
「スーパー・プロフェッショナル・ケアワーカー」の育成を目指して 下
【上田貴美・兵庫県立龍野北高等学校総合福祉科長】

アクティブ・ラーニング―学びを変える!

高校用に学校全体で進めるポイント等を解説
【編集部】

変わる教育委員会

小中一貫教育校設置に向けて
【府川陽一・神奈川県・二宮町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

教育機会確保法について
【角南和子・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

次世代型教育を担う教員を育成する体制の構築と実施 下
【石井宏典・奈良県立教育研究所副所長】

BOOK

東井義雄 子どものつまずきは教師のつまずき【豊田ひさき著】
社会の障害をみつけよう【久野研二編著】

自著を語る

部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う【長沼豊・学習院大学教授】

今さら聞けない!? マナーと常識

人生儀礼(8)~七五三の文化~
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

データで見る教育

学習評価に関する資料

マイオピニオン

道徳科には専門免許が必要だ
【貝塚茂樹・武蔵野大学教授】

資料

平成29年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」(概要)

関連記事

ページ上部へ戻る