No.1711号(2023年07月24日号)現場の課題に応える教育機関では「「見えにくい」子どもの貧困の解決に向けて」を掲載

07.24

20230724-02

潮流

学校の授業などで活用事例も
【濱村智博・株式会社meleap・Japan Sales Director 下】

解説・ニュースの焦点

避難所指定の学校の冷房設備、整備率は64・9%【編集部】
いじめ重大事態で対応チェックリスト【編集部】

特別企画

高等教育機関での生成AIの活用は?【編集部】

校長講話

自然や技術発見に関する「科学の話」
【並木浩子・東京都教職員研修センター教授、東京都・昭島市立昭和中学校前校長】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

知的障害・発達障害者のウェルビーイング(2)
―ウェルビーイングを支える―
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】

君たちが18歳になる前に

憲法13条と国民の幸福
【安藤博・子ども法学者】

実践!校長塾

校長にしかできないこと(3)
【生田目将・東京都・多摩市立和田中学校校長】

資料

児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知)【文部科学省】

教育問題法律相談

子どもの権利条約と子どもの権利条例
【角南和子・弁護士】

学校事務新時代

正規雇用と非正規雇用の比較から考える現状と課題(3)
教育現場の現状と将来の展望
【稗田周太・千葉県・山武市立成東東中学校事務職員】

学級・授業づくり 虎の巻

教師のNG行為「譲らない」
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

学校DXへの挑戦
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

岩高魅力化プロジェクト
【菅原貴浩(宮城県岩ケ崎高等学校教頭)】

現場の課題に応える教育機関

「見えにくい」子どもの貧困の解決に向けて
【認定NPO法人Learning for All(1)】

先生に知ってほしい 困っている子どもたちのこと 最終回

「失敗」は悪いことではない
【太田麻衣・株式会社リニエR、一般社団法人日本COG-TR学会理事】

BOOK

スマホはどこまで脳を壊すか【榊 浩平 著、川島 隆太 監修】
成績だけが評価じゃない 感情と社会性を育む(SEL)ための評価【スター・サックシュタイン 著】

自著を語る

私たちが求めるインクルーシブ教育への挑戦―小学校長の教育実践の試みを通して―
【高橋浩平・東京都・杉並区立桃井第一小学校校長】

品川裕香の共感教室

いじめ、暴行、強盗、殺人。暴力はつながっている(後編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

こども家庭庁の審議会に参加して感じたこと
【平野啓子・語り部・かたりすと】

関連記事

ページ上部へ戻る