No.1761号(2024年9月9日号)教育問題法律相談では「生成AIの教育現場での活用と留意点」を掲載

09.09

1761-H01

潮流

不登校の予兆をチェックリストで確認
【石井しこう・不登校ジャーナリスト】㊤

解説・ニュースの焦点

指導運営体制充実で7653人増―来年度概算要求
小学生594万人、中学生314万人で過去最少に
【編集部】

特別企画

中教審答申提言の工程表とは?
【編集部】

学校のカリキュラムづくりを考える

教育課程の領域の整理と役割分担の明確化
【西岡加名恵・京都大学大学院教育学研究科教授】

生涯発達時代のよくわかる! 発達障がい入門

9月と発達障害
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】

校長講話

礼儀についての講話
【松原好広・松本大学教育学部准教授・東京都・江東区立大島南央小学校元校長】

安心・安全な学校運営のための危機管理

登下校の危機管理㊦―自然災害の被害から防ぐために―
【木宮敬信・常葉大学教育学部生涯学習学科教授】

資料

①「被災地学び支援派遣等枠組み(D-EST)」の構築(中間まとめ)
「被災地学び支援派遣等枠組み」検討会議
②「いじめの重大事態の調査に関するガイドラインの改訂案」に関する意見募集(結果概要)
【いじめ防止対策協議会】

教育問題法律相談

生成AIの教育現場での活用と留意点
【三坂彰彦・弁護士】

学校事務新時代

子どもが求める金銭面の支援とは
【古市香緒里・愛知県・刈谷市立朝日小学校事務職員】

学級・授業づくり 虎の巻

「小さく叱る」で子どもを伸ばす
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

捉え直し、力を伸ばす
【野口みか子・全国公立学校教頭会顧問会元役員・元会長代理】

高校現場最前線

普通科改革の取り組み㊦
【舟越 裕・長崎県立松浦高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

子どもの現状と自然体験活動
【稲木瑞来・NPO法人野外遊び喜び総合研究所・あばれんぼキャンプ副代表】②

データで見る教育

現在の学級担任の業務内容の一例 ほか

BOOK

不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール
【小川涼太郎 著・小野昌彦 監修】
メタ思考 「頭のいい人」の思考法を身につける
【澤 円 著】

自著を語る

お母さんを支える言葉
【木村泰子・大阪市立大空小学校初代校長】

品川裕香の共感教室

実質的に担保されていない
不登校児童生徒の健全育成(前編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

多様性包摂型の学習支援システムの構築
【合田隆史・尚絅学院大学名誉教授】

関連記事

ページ上部へ戻る