No.1353号(2015年08月17日号)教育の危機管理では「校内研究の活性化」を掲載

08.17

20150817_00

潮流

身体の「声」を聞き、主体的な学びを
【鈴木みゆき・和洋女子大学教授(下)】

解説・ニュースの焦点

国内の日本語学習者17万4359人―文化庁調査【本誌編集部】
調査依頼など負担感ある業務の実態踏まえ改善指針【本誌編集部】

特別企画

「チームとしての学校」で現場はどう変わるか

校長・教頭を目指す! 管理職選考合格への流儀

管理職論文の流儀(1)用語や文法
【向山行雄・帝京大学教職大学院教授、元全国連合小学校長会会長】

どの子も育つ 特別支援教育のノウハウに学ぶ

読み書きが苦手な子供への支援
【本誌編集部】

校長講話

校長が行う、とっさの時の危機回避術(その9)
【野口晃男・前盛岡大学非常勤講師、元岩手県盛岡市立中野小学校校長】

実践! 校長塾

「志」を教職員と共有する学校づくり(4)
【棚田寛二・広島県呉市立昭和中央小学校校長】

教育の危機管理

校内研究の活性化
【佐藤正志・白梅学園大学子ども学部教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

埼玉県の「子どもスマイルネット」の運営状況(上)

人口減少社会の学校設計

事例で見る小中学校統廃合のこれまでとこれから(その10)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

食育(3)

変わる教育委員会

危機管理
【早川三根夫・岐阜県岐阜市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

保護者が経済的困難を抱える子どもの就学を支援するしくみ
【三坂彰彦・弁護士】

グローバル教育を考える

教育は義務とは言うけれど(その2)
~何語で学び、何語で教えるのか~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

子どもはみんな問題児。【中川李枝子著】
「日本人と英語」の社会学【寺沢拓敬著】

自著を語る

一流の人は本気で怒る
【小宮一慶・(株)小宮コンサルタンツ代表、名古屋大学客員教授】

浅田前中学校長の文科省日誌

各党の会議、審議会など「熱い」夏は続く
教育再生実行会議担当室に異動の内示
【浅田和伸・内閣官房教育再生実行会議担当室長、内閣審議官】

マイオピニオン

教育改革再考
【合田隆史・尚絅学院大学学長】

資料

「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について」(中間まとめ)(下)
【中央教育審議会教員養成部会】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る