No.1403号(2016年09月26日号)校長講話では「出会いの大切さ・秋の魅力を伝える」を掲載

09.26

20160926_00

潮流

英語教育の公正なテストと評価で寄与
【白戸治久・特定非営利活動法人英語運用能力評価協会(ELPA)事務局長(上)】

解説・ニュースの焦点

次世代学校づくりに対応できる教員養成改革へ―有識者会議【本誌編集部】
教職課程コアカリキュラムの在り方で論点提示【本誌編集部】

校長講話

出会いの大切さ・秋の魅力を伝える講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

特別資料

いじめの未然防止、早期発見、対応、重大事態について(論点ペーパー)

教育の危機管理

学校における性教育の内容への議員の発言等が「不当な支配」とされた事例
【佐々木幸寿・東京学芸大学副学長】

管理職必携 安心・安全の新常識

人間とAIはこれからどこへ向かうのか?
ビッグデータ時代の可能性と罠を見極める(下)
【西垣通・東京経済大学教授、東京大学名誉教授】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

未来予想図がハードワークに意味をもたらす
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教頭・副校長の職務(食物アレルギーへの対応)
【神座達也・さいたま市立鈴谷小学校校長、全国公立学校教頭会顧問会幹事】

事務新時代

宮崎県県立学校事務長会の取り組み(下)
【別府浩幸・宮崎県県立学校事務長会会長、宮崎県立宮崎農業高等学校事務長】

高校現場最前線

グローバル社会で主体的に活躍する人材育成(上)
~創立180周年に始まるSGH~
【長塚篤夫・順天中学、高等学校校長】

アクティブ・ラーニング―学びを変える!

「深い学び」と教科の特質に応じた「見方・考え方」
【本誌編集部】

変わる教育委員会

武蔵村山市の教育改革 この10年(9)
【持田浩志・武蔵村山市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

不登校重大事態について
【角南和子・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

復興は、学び続ける教員への支援から
【小林裕介・宮城県総合教育センター所長】

BOOK

公園対談 クリエイティブな仕事はどこにある?【是枝裕和、樋口景一著】
今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング【鹿野佐代子、前野彩著】

自著を語る

PTAグランパ!
【中澤日菜子・小説家、劇作家】

今さら聞けない!? マナーと常識

座布団の扱い(2)~座布団の座り方~
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

故きを温めて

重き荷を負いて遠き道を行くが如し
【福本郁子・盛岡大学准教授】

マイオピニオン

指揮官はブレない
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

資料

「高大接続改革の進捗状況について」
【文部科学省】

関連記事

ページ上部へ戻る