No.1409号(2016年11月14日号)校長講話では「子どもに好かれる先生と嫌われる先生」を掲載

11.14

20161114_00

潮流

アートをすべての人の生きる力に
【太宰久夫・特定非営利活動法人アート・イン・ライフ代表】

解説・ニュースの焦点

副校長支援と経営支援部設置など提言―東京都【本誌編集部】
公民館の耐震化率75・3%、避難所指定は約6割【本誌編集部】

校長講話

子どもに好かれる先生と嫌われる先生は、ここが違います
【野口晃男・前盛岡大学非常勤講師、元岩手県盛岡市立中野小学校校長】

特別資料

「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」への意見
【全日本中学校長会、全国高等学校長協会、全国公立小・中学校女性校長会】

教育の危機管理

話を聞けない子どもたち
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部特任准教授、前公立小学校校長】

管理職必携 安心・安全の新常識

今、子どものからだや心に何が起きているのか?
見逃してはいけない、子どものからだと心の変化(下)
子どもの「からだと心」のSOSが教えてくれていること
【野井真吾・日本体育大学教授】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

一人一人の生産性が求められる時代!
だからこそ、時間活用の基本を教えておく
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教頭・副校長の職務(新入学児童生徒への対応(2))
【神座達也・さいたま市立鈴谷小学校校長、全国公立学校教頭会顧問会幹事】

事務新時代

事務長の学校経営参画について(上)
~学校で考えたこと~
【森田由之・三重県立久居高等学校事務長】

高校現場最前線

Active Dialog―共生の実現へ―(下)
【阿部益太郎・札幌聖心女子学院中学校、高等学校校長】

アクティブ・ラーニング―学びを変える!

日本アクティブ・ラーニング学会が設立記念シンポジウム
【本誌編集部】

変わる教育委員会

保・幼・小・中で一貫教育
【横野健史・徳島県、つるぎ町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

休み時間中の校庭や体育館における子ども間での事故
【三坂彰彦・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

明日の福島の教育をつくる(下)
~福島県教育センターの挑戦~
【渡辺昇・福島県教育センター所長】

BOOK

「坊っちゃん」の通信簿【村木晃著】
世界を読み解くためのギリシア・ローマ神話入門【庄子大亮著】

自著を語る

災害と子ども支援
【安部芳絵・工学院大学准教授】

今さら聞けない!? マナーと常識

茶と菓子の礼儀(2)~茶を出す~
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

先人ニ學ブ

明智光秀
【中山良昭・歴史紀行作家】

マイオピニオン

“リアルな感情体験の有無”の二極化が進む子ども若者たち
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

資料

平成27年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果速報値(概要)
【文部科学省】

関連記事

ページ上部へ戻る