No.1419号(2017年02月06日号)校長講話では「認知症を正しく理解し、優しい心情を育む」を掲載

02.06

20170206_00

潮流

映画の製作体験を子どもたちに
【竹下資子・NPO法人日本映画映像文化振興センター代表理事】

解説・ニュースの焦点

いじめ防止の基本的方針を改訂、重大事態の調査でガイドライン案【本誌編集部】
発達障害等の支援計画の引継ぎ、中から高校は14・7%―総務省行政評価【本誌編集部】

特別企画

道徳の「教科化」に向けて今から準備すべきこと(上)

校長・教頭を目指す!管理職選考合格への流儀

教育管理職としての経営ヒント(3)「生徒指導への対応」
【大江近・元早稲田大学大学院客員教授、元全日本中学校長会会長】

合理的配慮―現場の対応事例

学校図書館での合理的配慮・下
【野口武悟・専修大学教授】

校長講話

認知症を正しく理解し、優しい心情を育む講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

特別資料

「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」(答申概要)第2部 下

教育の危機管理

指導が不適切な教員への対応
【廣瀨裕一・上越教育大学副学長】

管理職必携 安心・安全の新常識

ジャガイモ食中毒は、なぜ起こるのか?
自然毒の知識と正しい栽培法で(下)
【森田満樹・消費生活コンサルタント】

人口減少社会の学校設計

「子どもの貧困」に向き合う学校づくり(その13)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

不登校問題・フリースクール(4)

変わる教育委員会

小さくてもきらり輝く学校づくり
【高橋博義・徳島県神山町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

通学途中の自転車事故
【角南和子・弁護士】

グローバル教育を考える

国民のつながり(3)~文化と民族の多様性再考~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

子どもと貧困【朝日新聞取材班著】
輝くいのちの伴走者【浅野史郎著】

自著を語る

「公民的資質」とは何か
【唐木清志・筑波大学人間系准教授】

浅田前中学校長の文科省日誌

大学入試センター試験に雪の影響も
看病の母が倒れ叔母も入院、そして…
【浅田和伸・文部科学省大臣官房審議官(高大接続及び高等教育局担当)】

マイオピニオン

ベテランが泥だらけの背中で若手に刺激を
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

資料

幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策について(答申)(4)
【中央教育審議会】

関連記事

ページ上部へ戻る