No.1425号(2017年03月20日号)校長講話では「児童理解をベースにした生徒指導の実際」を掲載

03.20

20170320_00

潮流

「怒り」の感情と上手に付き合う
【安藤俊介・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事】

解説・ニュースの焦点

26年度指定SSH9校を中間評価【本誌編集部】
スポーツしたい中学生を8割に―第2期スポーツ基本計画【本誌編集部】

特別企画

震災からの学校の復興プロセス等で報告書

校長・教頭を目指す!管理職選考合格への流儀

教育管理職としての経営ヒント(6)
「人権教育の具体的展開」
【大江近・元早稲田大学大学院客員教授、元全日本中学校長会会長】

合理的配慮―現場の対応事例

総務省調査「情報の共有・引継ぎ」から・下
【本誌編集部】

校長講話

児童理解をベースにした生徒指導の実際
【野口晃男・前盛岡大学非常勤講師、元岩手県盛岡市立中野小学校校長】

特別資料

全国学力・学習状況調査における中学校の英語の実施に関する最終報告(素案)

教育の危機管理

理想を語る
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部特任准教授、前公立小学校校長】

管理職必携 安心・安全の新常識

金融詐欺で年金、退職金を失わないための自衛策(下)
【鈴木雅光・金融ジャーナリスト、有限会社JOYnt代表】

人口減少社会の学校設計

2050年の学校システムをどう築くか(その3)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

貧困問題・学習支援(1)

変わる教育委員会

「学校訪問」を通して地域の在り方を指導
【佐々田亨三・秋田県由利本荘市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

「教育虐待」とは何か?
【三坂彰彦・弁護士】

グローバル教育を考える

異文化と接するということ(3)
~頭でも脚でも考えるということ~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

学校教育の戦後70年史【日本児童教育振興財団編】
ルポ 児童相談所【慎泰俊著】

自著を語る

アメリカの教室に入ってみた
【赤木和重・神戸大学准教授】

浅田前中学校長の文科省日誌

国会対応や提出予定法案の準備で忙しく
週末は研究発表会等で小中高3校を訪問
【浅田和伸・文部科学省大臣官房審議官(高大接続及び高等教育局担当)】

マイオピニオン

日本語を縦書きで見ること
【平野啓子・語り部、かたりすと】

資料

平成28年度英語教育改善のための英語力調査の速報(概要)
【文部科学省】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る