No.1261号(2013年07月22日号)

07.22

20130722_00

潮流

元気と力を発信できる全公教に
【石黒茂・全国公立学校教頭会会長】

解説・ニュースの焦点

民間教育事業者の評価・情報公開へ-文科省がガイドライン検討【本誌編集部】
「教育再生の実行」など特集-文部科学白書【本誌編集部】

校長講話

校長が長めの講話を行う場合は教育小話を準備しましょう(その1)
【野口晃男・盛岡大学非常勤講師】

実践! 校長塾

学び合い高め合う学校づくり(1)
-キャリア教育で意識改革を-
【高橋武郎・東京都台東区立根岸小学校校長】

教育の危機管理

つなげる研究、つながる実践 IV-2
─「子ども学」から「学」の捉え方を学ぶ―
【安藤博・子ども法学者】

管理職必携 安心・安全の新常識

野外活動に潜む危険~スズメバチの生態を知る~(下)
香りの非常ベル「警報フェロモン」
【小野正人・玉川大学教授】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

ゆとり世代に「この会議、面白い」と言わせる知恵
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

世界の教育事情

PISA調査の結果で世界はどう動いたか(1)ドイツ編(上)
教育制度とカリキュラムの動き
【大野亜由未・元広島市立大学准教授】

事務新時代

大震災の被災体験と教訓をつなぐ
【伊藤博介・宮城県公立学校事務長会石巻支部長】

高校現場最前線

大学との連携で身近な教育課題に迫る
【奈良県立平城高等学校教育コース】

大学は今

校内において協同的な課題設定・解決等を仕掛けるミドルリーダーの育成
【村川雅弘・鳴門教育大学大学院教授】

変わる教育委員会

「心の番人」づくりに地域・家庭・学校の連携を
【柏谷弘陽・青森県横浜町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

「いじめ防止対策推進法」が学校に求めるものは?
【三坂彰彦・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

新潟県の教育課題に即応した新たな研修の開発と研修体制の整備
【小野島惠次・新潟県立教育センター所長】

BOOK

校長の見識【亀井浩明著】
想いの軌跡 1975-2012【塩野七生著】

自著を語る

ディズニーとキッザニアに学ぶ 子どもがやる気になる育て方
【安孫子薫・(株)チャックスファミリー代表取締役】

今さら聞けない!? マナーと常識

香りは「ほのかに」が丁度よい
【柴崎直人・中部学院大学准教授】

故きを温めて

論語 学而篇第六章
【福本郁子・二松学舎大学非常勤講師】

マイオピニオン

人間力の豊かな教師の養成
【見上一幸・宮城教育大学長】

資料

いじめ防止対策推進法の公布について(通知)(別添資料)【文部科学省】

関連記事

ページ上部へ戻る