No.1543号(2019年11月04日号)経営改善につながるプログラミング教育では「まずは「アンプラグド」で始めてみよう」を掲載

11.04

20191104-02

潮流

障害者のアウトドアスポーツをサポート
【永瀬正明・NPO法人ユニバーサルスポーツ協会理事長】

解説・ニュースの焦点

大学入試英語成績提供システム、4年制大学利用は7割【編集部】
中教審特別部会で論点を再提示【編集部】

経営改善につながるプログラミング教育

まずは「アンプラグド」で始めてみよう
【森田泰司・茨城県古河市立総和南中学校校長】

特別企画

新しい時代の初等中等教育のイメージは?

校長講話

どう生きるかを問う講話
~童話「アリとキリギリス」を用いて~
【関根郁夫・東京医療学院大学学長、元埼玉県立浦和高等学校校長】

合理的配慮―現場の対応事例

特別支援教育の視点を踏まえた学校経営で実践事例集―高知県 上
【編集部】

実践! 校長塾

「いわての復興教育」に基づく学校経営(4)
【齋藤卓也・岩手県八幡平市立松野小学校校長】

資料

平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について(概要)
【文部科学省】

教育の危機管理

教員不足と免許更新制
【廣瀬裕一・上越教育大学名誉教授】

向山行雄のドキュメント『学校経営』

ノーマライゼーションの時代
【向山行雄・敬愛大学国際学部教授・教職センター長、全国連合小学校長会顧問】

玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方

「対話的な学び」を深める(その3)
対話を生み出す教室作り
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

変わる教育委員会

まちを支える人づくり(社会教育編)
【福田範史・鳥取県・南部町教育委員会教育長】(4)

教育問題法律相談

国連子どもの権利委員会の総括所見・その(5)
【角南和子・弁護士】

通信・議会質疑

健康・体育(2)

変わる!英語教育

英語が好きになる学校づくり事業―岩手県 下
【編集部】

BOOK

レジリエントな学校づくり【渡邉正樹、佐藤健編著】
障がいのある子を育てるのが楽になる本【川岸恵子著】

自著を語る

呪いの言葉の解きかた【上西充子・法政大学キャリアデザイン学部教授】

元中学校長 浅田局長の文科省日誌

10月から幼児教育・保育の無償化がスタート
外国人の子供たちの就学状況等調査結果を公表
【浅田和伸・文部科学省総合教育政策局長】

マイオピニオン

「三だけ主義」と「公」の精神
【貝塚茂樹・武蔵野大学教授】

関連記事

ページ上部へ戻る