No.1547号(2019年12月02日号)マイオピニオンでは「稀なる「不言実行」型 リーチ・マイケル」を掲載

12.02

20191202-02

潮流

交通遺児等を経済的・精神的に支援
【宮内充郎・NPO法人交通遺児等を支援する会事務局長】

解説・ニュースの焦点

ICT環境整備等で国が標準モデル提示へ【編集部】
経年変化分析で抽出調査も実施―来年度全国学力・学習状況調査【編集部】

経営改善につながるプログラミング教育

「シーケンス」は子供たちの日常生活をも変える
【森田泰司・茨城県古河市立総和南中学校校長】

特別企画

SOSの出し方教育の留意点は?

校長講話

ノーベル賞・日本文化への関心を高める講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

合理的配慮―現場の対応事例

教育支援ファイルに関するQ&A―青森県 上
【編集部】

実践! 校長塾

小中連携による家庭学習の手引きの作成から
推進するカリキュラム・マネジメント(4)
~自主学習と授業参画の提案~
【植松航一朗・長野県富士見町立境小学校校長】

資料

「平成30年改訂の高等学校学習指導要領に関するQ&A」上
【文部科学省】

教育の危機管理

ランニング中に犬を避けようとして負傷した事故で、保険金等の支払いが容認された事例
【梅澤秀監・東京女子体育大学・短期大学特任教授】

向山行雄のドキュメント『学校経営』

忘年会、開くべきか開かざるべきか
【向山行雄・敬愛大学国際学部教授・教職センター長、全国連合小学校長会顧問】

玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方

「深い学び」を実現するために(その1)
「見方・考え方」の理解は難しい
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

変わる教育委員会

一貫教育を生かす教育活動
【竹田具治・香川県・東かがわ市教育委員会教育長】(4)

教育問題法律相談

国連子どもの権利委員会の総括所見・その(6)
【角南和子・弁護士】

通信・議会質疑

健康・体育(4)

変わる!英語教育

英語教育改革加速事業モデル校の実践事例集―三重県 下
【編集部】

BOOK

教師のためのスクールソーシャルワーカー入門【朝倉隆司監修、竹鼻ゆかり、馬場幸子編著】
子どもが発達障害といわれたら【中田洋二郎監修、猿渡知子、楯雅博編】

自著を語る

「思考グセ」を変えるだけで、体の痛みは9割消える!【笠原章弘・鍼灸師、整体師】

元中学校長 浅田局長の文科省日誌

国会中は国会対応が最優先、出張は主に土日
国立教育政策研究所が70周年でシンポジウム
【浅田和伸・文部科学省総合教育政策局長】

マイオピニオン

稀なる「不言実行」型 リーチ・マイケル
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

関連記事

ページ上部へ戻る