No.1272号(2013年10月28日号)大学は今では「教育の内部質保証とIR」を掲載

10.28

20131028_00

潮流

自ら考え行動する技術者を育成
【石川憲一・金沢工業大学学長】(上)

解説・ニュースの焦点

小・高学年以上で体力向上傾向-文科省調査【本誌編集部】
道徳の教科化へ検討視点-文科省懇談会【本誌編集部】

校長講話

職員会議-服務事故防止研修「教育者としての自覚と誇りを持って」
【岩瀨正司・(公財)全国修学旅行研究協会理事長】

実践! 校長塾

「情報発信」と「人材育成」を意識して(下)
-教職員の育成は最大の利益-
【下山忍・埼玉県立越谷北高等学校校長】

教育の危機管理

つなげる研究、つながる実践 IV-5
-子どもの法政策学の目的を実現するためには何が必要か-
【安藤博・子ども法学者】

管理職必携 安心・安全の新常識

柔道事故(下)
「柔道再生」への道のり
【内田良・名古屋大学大学院准教授】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

「常識がズレている若手」への指導
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

世界の教育事情

PISA調査の結果で世界はどう動いたか(6)イギリス編(下)
カリキュラムの見直しと教員養成
【藤井泰・松山大学経営学部教授】

事務新時代

学校事務の共同実施と地方分権改革(1)
【本多正人・国立教育政策研究所教育政策・評価研究部総括研究官】

高校現場最前線

スポーツをとおして健康的な社会づくりに貢献できる人材の育成
【茨城県立中央高等学校普通科スポーツ科学コース】

大学は今

大学の内部質保証(下)
―教育の内部質保証とIR―
【山田剛史・愛媛大学教育・学生支援機構准教授】

変わる教育委員会

この子の輝く学びを創る
学校の自主性・自律性の確立(1)
【加藤正俊・愛知県豊橋市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

親権者と連絡が取れない場合の祖父母の取り扱い
【澤田稔・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

学校組織マネジメントを中核に据えた3年間の教頭研修
-高知県管理職育成プログラム-
【濱田久美子・高知県教育センター所長】

BOOK

「出生前診断」を迷うあなたへ 子どもを選ばないことを選ぶ【大野明子著】
世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーション」【サルマン・カーン著】

自著を語る

お子様上司の時代
【榎本博明・MP人間科学研究所代表】

今さら聞けない!? マナーと常識

電話のマナー(2)
~電話を受ける~
【柴崎直人・中部学院大学准教授】

故きを温めて

論語 里仁篇第五章
【福本郁子・二松学舎大学非常勤講師】

マイオピニオン

教育委員会の有終の美を目指して
【大森不二雄・首都大学東京大学教育センター教授】

資料

いじめ防止等のための基本的な方針(概要)(上)
【文部科学省】

関連記事

ページ上部へ戻る