No.1619号(2021年07月12日号)若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボでは「草を見ずして草を取る(叱らない指導術)」を掲載

07.12

20210712-02

潮流

全国の会員の心をつなぎたい
【長谷川右・全国公立学校教頭会会長、千葉県船橋市立葛飾中学校教頭】

解説・ニュースの焦点

学校行事の中止・縮小が非認知能力に悪影響【編集部】
授業時数特例校制度を創設へ【編集部】

校長講話

コロナ禍の中でオリンピックを敢えて開催する意味を問う
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事・教育参与、元全国連合小学校長会副会長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

「校務の整理」~副校長・教頭の職務~
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長、元川崎市立富士見台小学校校長】

インクルーシブ社会の障がい学入門

【カレー×障がい】
そのルーの在り方が絶対ですか?
【水内豊和・富山大学人間発達科学部准教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

風評と安心のはざま 上
海洋放出される「トリチウム水」
【小山良太・福島大学食農学類教授】

実践! 校長塾

総合学科の特徴を生かす学校づくり 上
【向後剛正・千葉県立八街高等学校校長】

資料

コロナ禍が教育格差にもたらす影響調査―調査レポート―
【(公財)日本財団ほか】

教育の危機管理

学校安全の推進――附属池田小事件から20年
【佐藤正志・白梅学園大学元教授】

事務新時代

事務職員複数配置校による組織力向上(1)
複数配置校における事務職員の在り方
【泉田洋介・福島県郡山市立富田東小学校副主査】

高校現場最前線

「ちいき大好きプロジェクト」
~郷土愛を育む「村岡メソッド」の開発~ 下
【岡田厚志・兵庫県立村岡高等学校教頭】

若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボ

草を見ずして草を取る(叱らない指導術)
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

変わる教育委員会

外国人の子どもの学びを支援する取組(2)
【中田雅喜・三重県・松阪市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

熱中症の予防について
【角南和子・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

創立50周年を迎えた滋賀県教育センターの取組
【猪田章嗣・滋賀県総合教育センター所長 上】

BOOK

小さな学校の時代がやってくる【辻正矩著】
絵で見てわかる!視覚支援のカード・教材100【青木高光・杉浦徹・竹内奏子著】

自著を語る

他者を支援する人はいかに成長するのか【都筑学・中央大学文学部教授】

今さら聞けない!? マナーと常識

食事の作法と構造「天ぷら」
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

データで見る教育

公立小中学校等施設のバリアフリー化/普通教室面積の状況

マイオピニオン

勤務時間外の部活はやめよう
【菱村幸彦・国立教育政策研究所名誉所員】

関連記事

ページ上部へ戻る