No.1636号(2021年11月22日号)資料では「教育・人材育成WGにおける議論について」を掲載

11.22

20211122-02

潮流

外国人の子どもたちに学ぶチャンスを作りたい
【石川陽子・一般社団法人 外国人の子供たちの就学を支援する会代表理事】

解説・ニュースの焦点

国際バカロレア認定校の科目が新指導要領対応に【編集部】
運動部活動の地域移行推進など、次期スポーツ基本計画で項目案【編集部】

校長講話

児童虐待防止の方策は子育て支援の拡充が何よりも大切
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事・教育参与・教授】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

人的配置による学校業務改善
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長、元川崎市立富士見台小学校校長】

インクルーシブ社会の障がい学入門

【歴史×障がい】
日本には“障がい者”が少ないの?
【水内豊和・富山大学人間発達科学部准教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

コロナ禍と子どものメンタルヘルス 下
どうすれば強迫性障害を予防できるか
【山本晴義・横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長医学博士】

実践!校長塾

東日本大震災と原子力災害の現状
【佐藤秀美・福島市立福島第三小学校校長】

資料

(1)教育・人材育成WGにおける議論について【内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局】
(2)論点整理のたたき台(案)【幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会】

品川裕香の共感教室

「私、共感なんか求めていません」
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

君たちが18歳になる前に

自己決定の権利って何だろう?
【安藤博・子ども法学者】

事務新時代

就学援助と学校事務(2)
外国籍児童へのアプローチから
【金子直人・神奈川県大和市立草柳小学校主任事務主事】

高校現場最前線

“シン化”する学舎を目指して 上
【小野下和宏・長崎県立松浦高等学校校長】

教育問題法律相談

定期購入商法とは
【澤田稔・弁護士】

「学級・授業づくり」とっておきのツボ

子どものいいとこ探し~学期末懇談会に向けて~
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

現場の課題に応える教育センター

学校や地域の中核を担う教員を育成する教育研修員研修
【竹之内篤・群馬県総合教育センター所長 下】

やがて実となる〈道徳のタネ〉

山本七平『「空気」の研究』
【貝塚茂樹・武蔵野大学教育学部教授】

BOOK

賢い人がなぜ決断を誤るのか?【オリヴィエ・シボニー著】
学校ってなんだ! 日本の教育はなぜ息苦しいのか【工藤勇一、鴻上尚史著】

自著を語る

ぼく、わたしのトリセツ【松下隼司・大阪市立豊仁小学校教諭】

マイオピニオン

知的好奇心の刺激が学力向上の鍵だ
【尾崎春樹・学校法人目白学園理事長】

関連記事

ページ上部へ戻る