No.1705号(2023年06月12日号)校長講話では「部活動における現状と課題を伝える」を掲載

06.12

20230612-02

潮流

絵本づくりを通して「自分軸」を持つ機会に
【小笠原映子・ナラティブひろば代表 下】

解説・ニュースの焦点

起業家精神の育成で「生きる力」を―東京商工会議所が意見書【編集部】
水害対策推進の「手引」を公表【編集部】

特別企画

総合教育会議の成果と課題は?【編集部】

特別資料

デジタル学習基盤特別委員会における当面の検討事項について(案)ほか【編集部】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

知的障害・発達障害者と余暇(1)
―余暇は支援するものか―
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】

校長講話

部活動における現状と課題を伝える
【並木浩子・東京都教職員研修センター教授、東京都昭島市立昭和中学校元校長】

実践! 校長塾

保護者アンケートへの回答は極力丁寧に
【真鍋佳樹・香川県・三豊市立詫間小学校校長】

資料

令和4年度「英語教育実施状況調査」概要【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

教師が地域クラブ活動に従事する際の留意点
【三坂彰彦・弁護士】

学校事務新時代

教職員の働き方改革(5)
身近な仲間と協働ツールを使って働き方改革を加速させましょう
【上部充敬・横浜市立日枝小学校事務職員】

学級・授業づくり 虎の巻

子どもがかわいく見えるポイント
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

本来業務の改善に向けて
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

人間味あふれるグローバル人材育成 下
【佐藤信孝・東京都立世田谷総合高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

キッズドア設立の背景と子どもの貧困の現状
【西田航・認定NPO法人キッズドア広報(1)】

データで見る教育

臨時休業期間中の学習指導等に関する文部科学省調査(概要)ほか

BOOK

数字のセンスを磨く データの読み方・活かし方【筒井 淳也 著】
木曜日のシェフレラ スクールカウンセラー五加木純架 第1巻【大澄 剛 著】

自著を語る

子どものSOSの聴き方・受け止め方【半田一郎・子育てカウンセリング・リソースポート代表】

品川裕香の共感教室

障害のある人の性被害の実態を知って(中編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

教育パラダイムシフト
【清水弘美・創価大学非常勤講師】

関連記事

ページ上部へ戻る