No.1712号(2023年8月7・14日号)潮流では「創造的思考や批判的思考を育むAIを提供」を掲載

08.07

2023080714-02

潮流

創造的思考や批判的思考を育むAIを提供
【鶴田浩之・株式会社CODEGYM代表取締役 上】

解説・ニュースの焦点

業務の適正化、持続可能な勤務環境整備などで論点案【編集部】
英語「話すこと」の正答率は12・4%【編集部】

特集

小・中で低下する教員の平均年齢【編集部】

校長講話

「藪入り」から学ぶ、夏休みの過ごし方
【山口麻衣・東京都・文京区立千駄木小学校校長】

実践!校長塾

校長にしかできないこと(4)
【生田目将・東京都・多摩市立和田中学校校長】

資料

教科に関する専門的事項に関する検討委員会・まとめ(案)【同検討委員会】

Voice

教育問題法律相談

生徒の意に反する退学届の提出
【澤田稔・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

GIGAスクール構想の実際から考える(5)
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

教育現場での生成AI使用を巡って
【酒井道子・公認心理師】

地方議会から〈注目の質問ダイジェスト〉

学びへの支援(6)
【編集部】

変わる教育委員会

持続可能な地域づくり
「あおもり創造学」プロジェクト(4)
【伴一聡・青森県教育庁学校教育課高等学校指導グループ主任指導主事】

現場仕込みのメンタルケア論

インプットの前にアンラーン
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校主任教諭】

こう進める!保護者・家庭との連携

WEB上で「学校公開」学校の情報発信力を高めるには
【長島ともこ・フリーライター、エディター】

BOOK

国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動【水戸部 修治 著】
冒険の書 AI時代のアンラーニング』【孫 泰蔵 著】

自著を語る

学校では教えてくれない生活保護【雨宮処凛・作家、活動家】

データで見る教育

教員に支給される手当等について ほか

マイオピニオン

青天井化する高校教育の中で「探究」の原点を確認する
【石井英真・京都大学大学院教育学研究科准教授】

関連記事

ページ上部へ戻る