No.1714号(2023年08月28日号)「子どもと貧困―いま、そこにある現実」の連載を開始
潮流
いじめの早期的・組織的対応をサポート
【くまゆうこ・株式会社マモル代表取締役】
解説・ニュースの焦点
体育館の非構造部材の耐震対策、高校に遅れも【編集部】
「闇バイト」の事例集を事務連絡【編集部】
特別企画
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)とは?【編集部】
校長講話
母の最期から痛感した思いを、講話で伝える
【松原好広・松本大学教育学部准教授、東京都・江東区立大島南央小学校元校長】
生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門
保育・子育て支援におけるICT活用(1)
―ICT化と活用の広がりの現状―
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】
君たちが18歳になる前に
情報と心と生命
【安藤博・子ども法学者】
実践!校長塾
ESDを中核に据えた学校づくり(2)
【小正和彦・横浜市立みなとみらい本町小学校校長】
資料
令和5年度全国学力・学習状況調査の結果 下
【文部科学省】
教育問題法律相談
別居親からの児童生徒の自己情報開示請求
【佐藤香代・弁護士】
学校事務新時代
事務職員のメンタルヘルスを考える 上
悪化要因を整理し、その対策を提案する
【栁澤靖明・埼玉県・川口市立青木中学校事務主査】
学級・授業づくり 虎の巻
教師のNG行為その2「何で○○したの?」
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】
管理職養成 教頭実務ガイダンス
新たな学校生活様式を創る
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】
高校現場最前線
みやぎDUAL-COREハイスクールネットワーク
【菅原貴浩・宮城県岩ヶ崎高等学校教頭】
現場の課題に応える教育機関
「切れ目なく子どもたちを支え続ける地域づくり」とは
【認定NPO法人Learning for All(2)】
新連載 子どもと貧困―いま、そこにある現実
母子世帯の7割以上が「生活が苦しい」国で
【雨宮処凛・作家、活動家、「反貧困ネットワーク」世話人】
BOOK
教育大国シンガポール 日本は何を学べるか【中野 円佳 著】
未来をひらく子ども学 子どもを取り巻く研究・環境・社会【坂越 正樹 監修、八島 美菜子、小笠原 文、伊藤 駿 編著】
自著を語る
思春期のしんどさってなんだろう?あなたと考えたいあなたを苦しめる社会の問題【鴻巣麻里香・KAKECOMI代表】
品川裕香の共感教室
インクルーシブ教育ではなくインクルーシブ教育システムを(前編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】
マイオピニオン
校長先生の影響力を考える
【澤田真由美・先生の幸せ研究所代表】