潮流
生活の場で使える日本語をブラッシュアップ
【仲宗根俊平・SUN株式会社代表取締役社長兼CEO】
【佐藤美和・同社Connect事業本部】㊦
解説・ニュースの焦点
中学校などの遠隔教育特例校、柔軟な実施が可能に
質の高い実効性ある安全点検の要領を示す
【編集部】
特別企画
1人1台端末などを活用した「心の健康観察」とは?
【編集部】
特別資料
高等教育の在り方に関する特別部会(第2回)における主な意見から
【編集部】
生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門
3月と発達障害
【水内豊和・根県立大学人間文化学部准教授】
校長講話
お別れの季節に「ありがとうの花」を
【山口麻衣・東京都・文京区立千駄木小学校校長】
実践! 校長塾
周年行事を学校経営に生かす②
【松原 修・東京都・武蔵野市立第二小学校校長】
資料
学校における安全点検要領(案)
学校安全の推進に関する有識者会議
教育問題法律相談
通学路の安全確保と学校の責任
【角南和子・弁護士】
学校事務新時代
現場視点で考える、障害を持つ子どもを取り巻く問題②
障害児と「子どもの貧困対策」①
――背景を捉える
【土井裕子・名古屋市立守山特別支援学校事務職員】
学級・授業づくり 虎の巻
褒め慣れている教師になろう
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】
管理職養成 教頭実務ガイダンス
人事とお金のこと3
【野口みか子・全国公立学校教頭会顧問会元役員・顧問会元会長代理】
高校現場最前線
コロナ禍で見えてきた壱岐だからできる教育㊦
【桑原鉄次・長崎県立壱岐高等学校校長】
【長岡康孝・同・東アジアコース主任】
現場の課題に応える教育機関
子どもの話す力を高める授業
【竹内明日香・一般社団法人アルバ・エデュ代表理事】②
データで見る教育
在籍する学校を選択した理由×進路選択の満足度(縦断調査) ほか
BOOK
やさしくわかる 生徒指導提要ガイドブック
【八並光俊・石隈利紀・田村節子・家近早苗 編著】
10代の脳とうまくつきあう―非認知能力の大事な役割
【森口祐介 著】
自著を語る
『教師のための「非認知能力」の育て方』
【中山芳一・ALL HEROs合同会社代表】
品川裕香の共感教室
生成AI時代の希望と自分らしさ(前編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】
マイオピニオン
カリキュラムを開発するとはどういうことか
―「接地」(根差し)問題として―
【石井英真・京都大学大学院教育学研究科准教授】