No.1748号(2024年5月27日号)校長講話では「「叱られる構え」を持たせる」を掲載

05.27

1748-H01

潮流

リハビリを遊びにするツールを提供
【岡 勇樹・株式会社デジリハ代表取締役】㊤

解説・ニュースの焦点

11時間を目安とする「勤務間インターバル」を提言
中・高校生や教師の英語力向上も、自治体間に差
【編集部】

特別企画

ローマ字使用の在り方で文化審議会への諮問内容は?
【編集部】

校長講話

「叱られる構え」を持たせる
【藤木美智代・千葉県・船橋市立大穴小学校校長】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

当事者の自己理解と自己決定に寄り添う
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】

君たちが18歳になる前に

命に向き合う④
「赤ちゃんポスト」と戸籍
【安藤 博・子ども法学者】

安心・安全な学校運営のための危機管理

危機管理の不易と流行(後編)
―学校事故への対応―
【戸田芳雄・明海大学客員教授】

資料

令和5年度「英語教育実施状況調査」概要
【文部科学省】

教育問題法律相談

弁護士会の人権救済申し立てとは
【澤田 稔・弁護士】

学校事務新時代

学校は教材費(徴収金)業務とどう向き合うのか?①
公会計化が最終目標?
【仲程佳代子・沖縄県・南城市立大里中学校事務主査】

学級・授業づくり 虎の巻

字を丁寧に書かせよう
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

危機管理の視点を持つ①
【野口みか子・全国公立学校教頭会顧問会元役員・元会長代理】

高校現場最前線

SSHの研究成果を生かす㊦
【秋山治彦・徳島県立城南高等学校教頭】

現場の課題に応える教育機関

一人暮らしの知識やスキルを伝える
「巣立ちプロジェクト」
【中谷庄吾・認定NPO法人ブリッジフォースマイル広報ライター】②

子どもと貧困――いま、そこにある現実

世間の価値観に合わせなくても人は生きられる
【雨宮処凛・作家・活動家・「反貧困ネットワーク」世話人】

BOOK

最新教育動向2024必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
【教育の未来を研究する会 編】
知図を描こう! あるいてあつめておもしろがる
【市川 力 著】

自著を語る

学校に染まるな! ―バカとルールの無限増殖
【おおたとしまさ・教育ジャーナリスト】

品川裕香の共感教室

「認知」についてリアルな理解が
全ての教師に必要(前編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

子どもの遊びの中から知性を引き出す
【澤田真由美・先生の幸せ研究所代表】

関連記事

ページ上部へ戻る