No.1766号(2024年10月21日号)探究の学びをどう進めるかでは「「論点整理」における「探究」の課題」を掲載

10.21

1766-H01

潮流

学校とタッグを組んで放課後を成長の場に
【平岩国泰・放課後NPOアフタースクール代表理事】㊦

解説・ニュースの焦点

公立小児童数、今後は急減―東京都の推計
令和7年度国公立大学入試、総合型選抜125大学で実施
【編集部】

学校と働き方をアップデートする

アイデア出しや意思決定のとき
多様性が大切な理由
【妹尾昌俊・教育研究家・一般社団法人ライフ&ワーク代表理事】

探究の学びをどう進めるか

「論点整理」における「探究」の課題
【編集部】

新しい管理職像を求めて―管理職選考への対応

紙芝居は地域の学校
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事・教育参与・教授】

校長講話

協働できる集団を育てる
【藤木美智代・千葉県・船橋市立大穴小学校校長】

実践!校長塾

主体的で創造的な生徒を育む
裾花STREAMプロジェクト②
【土屋次男・長野市立裾花中学校校長】

資料

令和5年度「国語に関する世論調査」の結果の概要
【文化庁】

教育問題法律相談

部活動に付随する事故防止のために求められる指導
【佐藤香代・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

「質の高い教師の確保」の方策から考える①
【玉置 崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

「ギフティッド」の子ども
【大橋すみれ・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

手の込んだ「いじめ」
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部元教授】

変わる教育委員会

喜多方市の小学校農業科③
【中野富全・福島県・喜多方市教育委員会学校教育課課長補佐・指導主事】

現場仕込みのメンタルケア論

信念は「諸刃の剣」
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校主任教諭・立教大学兼任講師】

2020年代の新・防災教育

自然災害の予兆を学ぶ
【森田泰司・国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター企画課専門職】

BOOK

大喜利の考え方 あなただけの「おもしろい発想」を生み出す方法
【坊主 著】
ICT活用で主体的・協働的な学びをつくる 教育DX理論&実践ガイド
【山本朋弘・堀田龍也・清水康敬 編著】

自著を語る

それはわたしが外国人だから?日本の入管で起こっていること
【安田菜津紀・認定NPO法人Dialogue for People副代表・フォトジャーナリスト】

ほっと一息、趣味ナビ

自然の中でリフレッシュ 登山のススメ ②上級者編
【中村 藍・教育・福祉系ライター】

マイオピニオン

スポーツ選手は社会貢献活動も評価される
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

関連記事

ページ上部へ戻る