No.1770号(2024年11月18日号)探究の学びをどう進めるかでは「探究「シブヤ未来科」がスタート」を掲載

11.18

1770-H01

潮流

寄付の体験や学ぶ機会の充実を
【三浦美樹・一般社団法人日本承継寄付協会代表理事】㊦

解説・ニュースの焦点

コミュニティ・スクール、公立校の58.7%に
不登校、いじめ対応の充実を通知―文科省
【編集部】

学校と働き方をアップデートする

「校長が代われば、学校は変わる」でいいのか?①
【妹尾昌俊・教育研究家・一般社団法人ライフ&ワーク代表理事】

探究の学びをどう進めるか

探究「シブヤ未来科」がスタート
【編集部】

新しい管理職像を求めて―管理職選考への対応

望まれる「合理的配慮」とは
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事・教育参与・教授】

校長講話

良い言葉の使い手となるために
【並木浩子・帝京大学教職センター客員准教授・東京都・昭島市立昭和中学校元校長】

実践!校長塾

主体的で創造的な生徒を育む
裾花STREAMプロジェクト④
【土屋次男・長野市立裾花中学校校長】

資料

令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要
【文部科学省】

教育問題法律相談

寮での子ども同士のトラブルに対する安全配慮義務
【佐藤香代・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

教育課題解決に取り組む教職員集団づくり
【玉置 崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

悩む力
【立崎愛枝・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

学級集団の「自治力」
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部元教授】

変わる教育委員会

これからの日本語指導体制~浜松市教育委員会の挑戦~②
【澤田直子・静岡県・浜松市教育委員会教育支援課・外国人支援グループ主幹】

現場仕込みのメンタルケア論

子どもの学び方のさまざまなタイプ
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校主任教諭・立教大学兼任講師】

2020年代の新・防災教育

防災アプリの有効活用
【森田泰司・国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター企画課専門職】

BOOK

後悔しない時間の使い方
【ティボ・ムリス 著・弓場 隆 訳】
僕はなぜ一生外国語を学ぶのか
【ロバート・ファウザー 著・稲川右樹 訳)

自著を語る

SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか
【萬屋博喜・広島工業大学環境学部准教授】

ほっと一息、趣味ナビ

侮り難し?!ゲームでリフレッシュ
【中村 藍・教育・福祉系ライター】

マイオピニオン

「非連続」な変革や転換は過去の否定なのか
【石井英真・京都大学大学院教育学研究科准教授】

関連記事

ページ上部へ戻る